ホーム
教室/レッスン・月謝料金のご案内
受講可能な楽器
子どもレッスン
手先の器用さは5歳から~幼児の特性
譜を読むこと~始めはリズム読みから
無料体験レッスン
お問い合わせ
講師プロフィール
習う/自宅練習のヒント
生徒さんの声
ブログ
>日常のアレコレ
>Q&A
>レッスンでのこと
>お知らせ
便利なもの
インスタグラム
初心者のためのウクレレガイド
ウクレレの名称とサイズの選び方
ウクレレのチューニング
ウクレレの構え方
アプリ
guitartuna
使用する物
ホーム
教室/レッスン・月謝料金のご案内
受講可能な楽器
子どもレッスン
無料体験レッスン
お問い合わせ
講師プロフィール
習う/自宅練習のヒント
生徒さんの声
ブログ
インスタグラム
初心者のためのウクレレガイド
アプリ
使用する物
>日常のアレコレ
>Q&A
>レッスンでのこと
>お知らせ
便利なもの
>日常のアレコレ
>日常のアレコレ
アームカバーとレスト
クラシックギターをはじめ、アコギやエレキ、ウクレレでも夏になると弾く時に欠かせないものがアームカバー。 アームカバーは、演奏者の腕に直接装着する布製のカバーです。ギターに触れる部分(主に右腕)を覆うことで、汗や摩擦から楽器を守ります。 主な効果として2つ ①塗装の保護:腕からの汗や皮脂がギターに付着するのを防ぎます。...
続きを読む
>日常のアレコレ
鏡が語るフォームの真実
ギター・ウクレレの練習において最も見落としがちなポイントの一つ、それが自分の“フォーム”です。 音にばかり意識が向いてしまい、指や手首、体の使い方が実は不自然だった…そんなことはよくあります。そこで活躍するのが「鏡」です。鏡はあなたのもう一人の講師。演奏中の自分を客観的に見せてくれる、心強い練習の味方です。...
続きを読む
>日常のアレコレ
ウクレレエンドピンの取り付け
ウクレレのストラップには大きく2種類あるのをご存知ですか? 1.サウンドホールにフックを引っ掛けるタイプ 2.エンドピンにストラップの穴を固定するタイプ 以前から教室に置いてあるウクレレを、後者の「エンドピン」を使ったストラップを付けたくて、今回道具を揃えて自身で取り付けてみました! 使用したのは、FamousでおなじみのKIWAYA商会の「EP-BI...
続きを読む
>日常のアレコレ
愛のロマンス(編曲/ウクレレ+ギター)
クラシックギターの名曲『愛のロマンス』をあつまれ!!サークル(という名でギターとウクレレの合奏を毎月1回行っております)で弾くために編曲をしてみました。...
続きを読む
>日常のアレコレ
ギアペグの修理
ギアペグのつまみが割れて破損の為、部品交換をしました。...
続きを読む
>日常のアレコレ
半年経過のピアノ
電子ピアノをいただいたキッカケに昨年9月頃からピアノの練習を始めました。「電子ピアノをいただいた」という偶然ではありますが、いつかはチャレンジしてみたいという思いがありましたので楽しんで取り組めています。 約6ヶ月ほど経ちましたが何か弾けるようになったのか!?というとただひたすらハノンを練習し、いまも継続中です。...
続きを読む
>日常のアレコレ
ミュシャ展〜アール・ヌーヴォーの女神たち〜
ミュシャ展〜アール・ヌーヴォーの女神たち〜に行ってきました。 美術のことは全く分からないけれど、初めてミュシャの絵を観たときにとても惹き込まれるものがあり、それ以来このミュシャの絵を意識して観るようになりました。...
続きを読む
>日常のアレコレ
新たな弦と音を探す
ウクレレ弦の張り替えをしました! 大体年に2回程のペースでウクレレの弦の張り替えをしているのですが、またその時期が来ました。 前回はナイロン弦を張りましたが、チタニウム弦と同様で最終的にあまり馴染むことなかったという印象でしたね。これはナイロン弦が良くないという話しではなく、私のウクレレの相性や個人の好みではないという事です。...
続きを読む
>日常のアレコレ
Enya Nova U Pro
春に購入したEnyaのNova U ProのAcousticPlusについての感想をお伝えしたいと思います。このEnyaは中国の製造メーカーで、ウクレレやギターを製造・販売しています。特にこのEnyaの特徴は、ポリカーボネートで作られていることです。このNova...
続きを読む
>日常のアレコレ
エフェクター [ ワウ ]
先日SoulDynaで行われたアコナイトライブに2回目の出演し今回も無事終えることが出来ました! 今回は新しい試み、私のアコギにワウのエフェクターをかまして曲の一部分で使ってみたのですが…。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る