ホーム
教室・レッスンのご案内
体験レッスン
お問い合わせ
講師プロフィール
ブログ
>日常のアレコレ
>Q&A
>レッスンでのこと
>お知らせ
インスタグラム
初心者のためのウクレレガイド
ウクレレの名称とサイズの選び方
ウクレレのチューニング
ウクレレの構え方
子どもレッスン
手先の器用さは5歳から~幼児の特性
譜を読むこと~始めはリズム読みから
アプリ
guitartuna
使用する物
ホーム
教室・レッスンのご案内
体験レッスン
お問い合わせ
講師プロフィール
ブログ
インスタグラム
初心者のためのウクレレガイド
子どもレッスン
アプリ
使用する物
>日常のアレコレ
>Q&A
>レッスンでのこと
>お知らせ
>日常のアレコレ
歩くこと
仕事柄どうしても座っている時間が多く身体を動かさないので日頃レッスン外の午前中にウォーキングをするようにしています。それにあまり大きな声でいうとジジ臭くなってしまいますが新陳代謝も落ちてきて体重も増加を辿る一方なのでどうにか代謝を上げるのを日課にしていかないといけません。...
続きを読む
>レッスンでのこと
エレキギターの弦高調整をさせていただきました
先日ご入会いただいた生徒さんのエレキギターの弦高(ざっくり言うと指板から弦までの距離)が開きすぎて押さえにくいということでお預かりをして調整をしました。 エレキはアコギと違って六角レンチを使って調整が出来るので結構自力で出来たりします。...
続きを読む
>日常のアレコレ
屋外での演奏
寒暖の差にすっかりやられた喉はそのまま風邪を引いてしまいました、だけど熱は無くチョットばかり不眠が続いてしまった程度で大事にはならず元気を取り戻しました。...
続きを読む
>日常のアレコレ
小さなサークル
朝晩と肌寒い季節になりました。ウォーキングをするにはちょうど良い気候でとても快適ですが寒暖の差が激しく、調子も狂い風邪を引いたりしそうで少し注意が必要なこの頃です。...
続きを読む
>日常のアレコレ
打ち上げ花火
すっかり夏は終えハロウィンの装いをチラホラと目にし、天候次第では過ごしやすくなりましたね。 今年の夏の思い出をブログにしようとして少しタイミングを逃してしまいましたが、今年の夏は何と言っても打ち上げ花火でしょうか!?...
続きを読む
>日常のアレコレ
ちょっとした趣味ボードゲーム
我が家には小さな子どもがいて困ったことが1つあります。 今のTVってYouTubeなんかも観れて、時には便利なのですが子どもは際限なく観たい動画を見続けて止まないのでコレは良くないなぁと思い少しだけ遊んだことのあるボードゲームを子どもとするようになりました。...
続きを読む
>日常のアレコレ
チタニウム弦の第一印象
以前購入しておいたD'Addarioのチタニウム弦(EJ87C)をようやく張り替えてみました、前回の弦交換から約6ヶ月になります。 張り替え前はWorthのクリア弦(CM46)を使っていました。この弦は釣り糸に使われるフロロカーボン素材で細く硬くて張りが強く、湿度変化の影響を受けにくいのが特徴です。...
続きを読む
>Q&A
練習が捗らないあなたへ
練習ってダラダラと続けてしまうことが多くて困ったりしませんか?毎日同じことを繰り返せば段々と慣れてきて色んなことがスムーズになるのは分かっているけれど何かとつけて先延ばしをしてしまって『やっぱ私には向いてないわ』『才能のある人は違うんだろうな』と思うのが人だと思うのです。...
続きを読む
>日常のアレコレ
より良いレッスンの為にすること
本日ヴァイオリンの教本を店頭で見て買いました、と言っても私はヴァイオリンが弾けるようになりたい訳ではなくてこの本がどのようにしてこれから習う者を導いていくのかその過程をもう少しゆっくりと時間をかけて分析してみたく購入したのです。...
続きを読む
>Q&A
ウクレレ左指使いの考え方の練習
サムネ画像の音階練習には合わせてTab譜も記していますが、このブログを読んでくださっているあなたなら左指の運指はどの様にしますか?...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る