ホーム
教室・レッスンのご案内
体験レッスン
生徒さんの声
お問い合わせ
講師プロフィール
ブログ
>日常のアレコレ
>Q&A
>レッスンでのこと
>お知らせ
インスタグラム
初心者のためのウクレレガイド
ウクレレの名称とサイズの選び方
ウクレレのチューニング
ウクレレの構え方
子どもレッスン
手先の器用さは5歳から~幼児の特性
譜を読むこと~始めはリズム読みから
アプリ
guitartuna
使用する物
ホーム
教室・レッスンのご案内
体験レッスン
生徒さんの声
お問い合わせ
講師プロフィール
ブログ
インスタグラム
初心者のためのウクレレガイド
子どもレッスン
アプリ
使用する物
>日常のアレコレ
>Q&A
>レッスンでのこと
>お知らせ
>日常のアレコレ
>日常のアレコレ
ミュシャ展〜アール・ヌーヴォーの女神たち〜
ミュシャ展〜アール・ヌーヴォーの女神たち〜に行ってきました。 美術のことは全く分からないけれど、初めてミュシャの絵を観たときにとても惹き込まれるものがあり、それ以来このミュシャの絵を意識して観るようになりました。...
続きを読む
>日常のアレコレ
新たな弦と音を探す
ウクレレ弦の張り替えをしました! 大体年に2回程のペースでウクレレの弦の張り替えをしているのですが、またその時期が来ました。 前回はナイロン弦を張りましたが、チタニウム弦と同様で最終的にあまり馴染むことなかったという印象でしたね。これはナイロン弦が良くないという話しではなく、私のウクレレの相性や個人の好みではないという事です。...
続きを読む
>日常のアレコレ
エレキギター選び
エレキギターには大きく3つのタイプがあり、以下の特徴があります。こだわりが無い場合は見た目などで選んでも良いですが、適切な弦高とビビリ音が出ないものを選ぶことが重要です。これは値段や新品中古に関わらず必ずチェックしましょう!最重要と言っても良いです。 エレキギターの一般的な弦高の目安...
続きを読む
>日常のアレコレ
Enya Nova U Pro
春に購入したEnyaのNova U ProのAcousticPlusについての感想をお伝えしたいと思います。このEnyaは中国の製造メーカーで、ウクレレやギターを製造・販売しています。特にこのEnyaの特徴は、ポリカーボネートで作られていることです。このNova...
続きを読む
>日常のアレコレ
エフェクター [ ワウ ]
先日SoulDynaで行われたアコナイトライブに2回目の出演し今回も無事終えることが出来ました! 今回は新しい試み、私のアコギにワウのエフェクターをかまして曲の一部分で使ってみたのですが…。...
続きを読む
>日常のアレコレ
KIT♪ライブします!
久しぶりのブログとなってしまいました。教室が認知されたのか、なかなか忙しく手が回らなくなってきていますが変らず元気にレッスンしております、ありがとうございます。 思えばもうコロナという言葉もなかなか日常に聞かなくなってきましたよね、4年前の日常はなんだったんだろうと思う程に。...
続きを読む
>日常のアレコレ
桜の花見つけた
ここの所毎日強風続きで気温が低く、雨が降ったりもしてなかなか春は遠いと思ってたんですが、今日ウォーキングをしていたら突然目の前に桜の花が見えたのでとてもびっくりしました。 思わず足が止まり見とれてしまい、そして、まさかみれるとは思っていなかったので写真まで撮ってしまいました(笑)...
続きを読む
>日常のアレコレ
あつまれ!!サークル
2023年冬頃から教室に習ってみえる中でアンサンブルをしてみたい!という方を集い始まった『あつまれ!!サークル』。 月に1回(約2時間)、少しづつ練習を重ね皆で1つになり演奏を楽しむ為の集まりを始めて数ヶ月が経ち、初めは皆さん初対面で探り探りの集まりが徐々に皆さんの繋がりが強くなり始めてきました。...
続きを読む
>日常のアレコレ
ライブを終えて
昨年の秋、揖斐川町藤橋で開かれた『揖斐川くらふと』にて屋外演奏をした事をキッカケに同じ演目ですがライブハウスにてボーカルとギター2人、計3人同じメンバーでユニット『KIT』として無事演奏を終えました!...
続きを読む
>日常のアレコレ
チタニウム弦の感想と次の弦
チタニウム弦に張り替えてから約6ヶ月、そろそろ弦交換時期になってきて次に張る弦を決めたので今回もチタニウム弦の感想を残しておこうと思います。 D'Addario [EJ87C]コンサートサイズのチタニウム弦 第1印象はとにかく弦が太い、クラシックギターのナイロン弦程ではないけれどそれに近いぐらい、それに伴って張りも強い。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る